- 詳細
- カテゴリ: 子ども奴
子ども奴創設と歴史
益田地区民が次代を担う子どもたちに伝統行事のおもしろさを体感させ、郷土を愛する心を育て、ひいては地域活性化の原動力にと住民有志による手作りにより、平成2年より毎年行ってきた、益田七尾(大小行司)まつり加勢の「子ども奴道中」行事です。
益田子ども奴保存会は、「子ども奴道中」にて子どもたちに郷土の歴史を教え、かつ、まつりの楽しさを教えるために、平成2年6月に創設されました。
子ども奴年表
年 | 子ども奴出来事(リンクは左のメニューから) |
平成2年11月 | 4月益田子ども奴保存会設立、10月第一回子ども奴道中創設、11月初陣 |
平成3年11月 | 第二回子ども奴道中、若殿・姫君登場 |
平成4年11月 | 第三回子ども奴道中 |
平成5年11月 | 第四回子ども奴道中、益田市市制四十周年記念大会参加 |
平成6年11月 | 第五回子ども奴道中 |
平成7年11月 | 第六回子ども奴道中 |
平成8年11月 | 第七回子ども奴道中 |
平成9年11月 | 第八回子ども奴道中 |
平成10年11月 | 第九回子ども奴道中 |
平成11年11月 | 第十回子ども奴道中、創立10周年記念 |
平成12年11月 | 第十一回子ども奴道中 |
平成13年11月 | 第十二回子ども奴道中 |
平成14年11月 | 第十三回子ども奴道中 |
平成15年11月 | 第十四回子ども奴道中 |
平成16年11月 | 第十五回子ども奴道中、萩開府400年祭参加 |
平成17年11月 | 第十六回子ども奴道中、子ども奴のぼり新調 |
平成18年11月 | 第十七回子ども奴道中 |
平成19年11月 | 第十八回子ども奴道中 |
平成20年11月 | 第十九回子ども奴道中 |
平成21年11月 | 第二十回子ども奴道中、10月グラントワにて20周年記念展示会開催 |
平成22年11月 | 第二十一回子ども奴道中 |
平成23年5月 | グラントワ室町フェスタに子ども奴道中出演 |
平成23年11月 | 第二十二回子ども奴道中 |
平成24年11月 | 第二十三回子ども奴道中 |
平成25年11月 | 第二十四回子ども奴道中 |
平成26年11月 | 第二十五回子ども奴道中、創立25周年記念 |
平成27年11月 | 第二十六回子ども奴道中出陣予定 |
- 詳細
- カテゴリ: 子ども奴
子ども奴は、益田子ども奴保存会により企画・運営・継承されています。
益田子ども奴保存会は、子どもたちに郷土の歴史を教え、かつ、まつりの楽しさを教えるために、平成2年6月に創設されました。
子ども奴道中 配役
子ども奴の配役は行列順に、おおのぼり(益田小学校PTAが担当)・プラカード(小学1か2年)・大弓(指揮者、小学6年生)・鉄砲(3,4年生)・白毛槍(小学高学年の体格の良い者より選抜)・黒毛槍(おもに6年生が担当)・毛槍隊(6年から4年生)・御典医と薬持ち(大人と幼児)・若殿(3年生より選抜)・武者(若殿警護役、3年生男子)・腰元(3年生女子)・姫君(3年生女子より選抜)・忍者隊(1,2年生担当)、及び謎のかわら版屋(???)等々いろいろな配役が存在します。
かわら版屋 | 毛やり隊 |
|
|
大弓 |
若殿 |
![]() |
|
姫君 |
若武者隊 |
![]() |
|
御典医 |
長持 |
|
|
腰元隊 |
鉄砲隊 |
![]() |
|
御殿医の薬箱持ち |